ずっと、    「わくわく」と  「感動」を
株式会社サクセス

ABOUT 会社紹介

モノ作りのユートピアを作る

====MISSION====     目指すこと <モットー> 「作りたいものを作る」「際だったものをつくる」「今すぐやる」 ユーザーが求めるものは、並みのゲームではなくダントツに優れた作品。 本物の「感動」と「わくわく」を体験してもらうために、 私たちは研究を惜しみません。 ====UNIQENESS====       特徴 1978年に創業して以来、私たちは40年以上ゲームと向き合い、 多くの作品を生み出してきました。 その数は、1800タイトル以上に及びます。 企業の寿命について、一説によると10年存続する企業は6.3%, 30年は0.002%と言われています。 中でも、変化と進歩のスピードが激しいゲーム業界で生き残ることは並大抵ではありません。 私たちの長生きの秘訣は、第一に当社の事業を支え続けてくれたユーザの皆さまの存在、 そしてもう一つ、社員ひとりひとりが最新の技術をいち早く理解し、 ビジネスに取り入れていく姿勢を保ってきたことです。 そのためにも、私たちは日々の研究を怠らず、 「学習する習慣」を大切にしながら前進し続けます。 ====VALUES====  大事にしていること 多くの人に楽しんでもらえる作品を作る為には、 社員も常に「わくわく」していることが大切です。 職種や年次に関わらず誰もが参加できる「社内企画コンペ」、 多くのエンターテインメントに触れ仕事に活かすことを目的とした 「エンタメ補助」など、 社員が楽しみながら大好きな「モノ作り」に熱中できる環境を整えています。 当社の社員の平均年齢は業界で最も高く、 ベテランのクリエイターが多く在籍しています。 社員が身に着けている経験とスキルは会社の財産です。 ====OUR BUSINESS====  私たちにとってゲーム作りとは ゲームは娯楽ですが、 プレイヤーの人生に彩りを与え、安らぎを与え、 時には虜にする力があります。 ユーザの人生をより豊かに、より楽しいものにすることを使命とし、 社員全員がプロのクリエイターとして誇りを持って高いレベルの作品を作り続ける、 そんな「モノ作りのユートピア」を目指し、 私たちはこれからも歴史を紡いでいきます。

BUSINESS 事業内容

より優れた、より面白い、より感動的な、初体験を作る

ゲーム事業
■■■自社タイトル■■■ スマートフォン・PC・家庭用ゲーム機他全ての機種に向けて、 自社タイトルの開発・運営を行っています。 直近の開発実績: (1)スマホ向けネイティブゲームアプリ開発、運営 ・ハムスターの里 (2)コンシューマゲーム開発 ・メタルサーガシリーズ (3)PC向けオンラインゲーム開発、運営 ・英雄クロニクル ■■■■受託開発■■■■ スマートフォン・PC・家庭用ゲーム機他全ての機種に向けて、受託開発を行っています。 WEBアプリ・アプリ開発において、経験豊かな開発スタッフが担当します。 企画・仕様・CG・サウンド・プログラム・デバッグ、全ての工程を、社内のスタッフで行えるのが強みです。 特にHTML5(WEB)ゲーム開発においては、日本で一番の開発実績を誇ります。 時には自社ラインの人材を投入し、また時に1000社を越える取引先と連携を取り、あらゆるオプションを用意しています。 直近の開発実績:<受託開発> ・Caligula2<担当:3Dモーションデザイン> ・インペリアル サガ エクリプス<担当:モンスターアニメーション制作 スキル演出制作> ・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック<担当:ミニゲームの一部開発担当>

WORK 仕事紹介

クリエイターの日常

とあるゲームプログラマーの1日
================== ・9:20~9:40頃 出社 ・11:00~12:30 データ更新、メールチェック 作業確認→作業 プロジェクト会議 ・12:30~13:30 お弁当もしくは外食 30分で切り上げてゲーム ・13:30~15:45 作業の続き 別のプロジェクト会議 ・15:45~16:00 午後の休憩時間 ゲームする! ・18:30~19:00頃 退社 忙しい時は20時頃まで 月末の金曜や疲れた週は15:45に帰る ================== ゲームばかりしているように見えますが、 プログラマー(クライアント側)のHさんは現在5年目。 20代後半の若手ですが、3年目からコンシューマ開発の プロジェクトでエンジニアリーダーを務めています! 実装機能のかじ取り、メンバのスケジュール管理、 エンジニアとしてはシェーダーや システム関係の開発に携わっています。 当社では、実力と熱意のある社員には 年齢に関係なく活躍の場を広げてほしいと考えています。
とあるゲームプランナーの1日
================== ・10:00~11:00頃 出社 ・11:00~12:30 データ更新、メールチェック キャラの性能考案、作成、検証       ・12:30~13:30 ゲーム実況動画を見たり、同僚とおしゃべりしたり ・13:30~15:45 午前の業務の続き プロジェクト会議 差し込みの仕事があれば即対応! ・15:45~16:00 ゲーム ・19:00~20:00頃 退社 (早起きできたら)早く来て早く帰る ================== Tさんは朝が弱点のため、お昼前に来て20時ごろに帰るサイクルが多いそうです。 運営しているゲームキャラの性能の数値を考えて実装、検証、調整したり、 プログラマーやデザイナーと連携して キャラクターを制作するなどしているそうです。
とあるゲームデザイナーの1日
================== ・9:00~10:00頃 出社 ・11:00~12:30 データ更新、メールチェック キャライラストの制作や、背景、UIの制作      ・12:30~13:30 YouTubeを見ながらご飯 たまに同僚とランチ ・13:30~15:45 午前の業務の続き プロジェクト会議 疲れたら同僚とおしゃべり ・15:45~16:00 おひるね、おやつ ・16:00 退社 用事がある日はコアタイム終了後に即退社! ================== この日はどうしても見たい映画があったとのことで、16時に退社。 その分、別の日に頑張るそうです。 デザイナーのMさんは、キャラクターデザイン、UI制作や エフェクトデザインを手掛けています。 最近は受託案件も受けるようになり、 タッチを変えたイラストを用意して先方に選んでもらうこともあるそうです。 また、一人でキャラ、UI、背景と全て担当するようなプロジェクトもあり、 多忙ながらも上手にフレックス制度を活用しながら活躍しています。

BENEFITS 福利厚生

各種制度

■■結婚お祝い金制度■■ 社員の方が結婚をした際に、お二人の末永い幸せをお祈りしつつお祝い金を支給しています。 ■■出産お祝い金制度■■ 社員の方もしくは配偶者の方が出産をした際に、幸せを祝してお祝い金を支給しています。 ■■子ども手当■■ 満18歳到達年度の3月31日までにある子どもを扶養する社員に対して、一人あたり月額3万円を支給します。 ■■家族手当■■ 子どもを除く、健康保険上の被扶養者として認定を受けた家族を有している社員に対して、一人あたり月額1万5千円を支給します。 ■■褒賞金制度■■ 部署ごとの利益が基準を満たした際に、利益の5~10%を褒賞金として支給しています。 ■■引越祝金■■ 通勤時間の短縮等を目的に引っ越しをした社員にお祝い金を支給します。 ■■永年勤続者表彰■■ 勤続年数10年以上の社員には、表彰ならびに賞金を支給しています。 ■■確定拠出年金制度■■ 会社掛金の負担があります。資産形成にお役立てください。

インテリジェンス補助

■■エンタメ補助■■ 感性を磨くことを目的として、ミュージカル、美術館、テーマパークなどを利用した際に補助を行っています。 ■■書籍購入補助■■ 弊社では本を読み常に学ぶことを行動指針としており、書籍購入の一部を会社で負担しています。 ■■セミナー補助■■ 必要に応じて、外部セミナーへの参加時の費用を会社で負担しています。 ■■外部セミナー参加支援■■ 外部教育専門機関と提携し、社員の積極的なスキルアップをサポートしています。

ヘルスケア

■■定期健康診断■■ 年に一回、健康診断を実施しています。 ■■インフルエンザ予防■■ 年に一回、インフルエンザ予防接種を実施しています。 ■■整体施術■■ 月に一度先生に来ていただき、整体の施術をしています。肩こりなど日頃の疲れがほぐれます。 ■■産業医面談■■ 月に一回産業医面談を実施し、身体とメンタル両面から健康全般のサポートをしています。 ■■健康指導■■ 管理栄養士による座学の実施と個人指導によるトータル的な健康づくりのサポートをしています。 ■■健康保険組合■■ 弊社では関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しています。各種給付や、保養施設やスポーツクラブの利用など社員の生活・健康のサポートをしています。 ■■昼食補助■■ 健康サポートのため、三種類のお弁当から選んで注文ができ、代金の一部を補助しています。 ■■スポーツ補助■■ 体を動かすことによる心身の健康づくりのため、スポーツクラブの利用費を補助しています。 ■■クラブ活動補助■■ 三名以上のメンバーでクラブ活動の申請ができ、会社からの補助もあります。 ■■ドリンクコーナー■■ 各フロアに自由に飲めるウォーターサーバーとドリンクバーを設置しています。種類は様々ありますので、仕事中のリフレッシュにも役立っています。